- 2025年4月21日
守りたいと思う日常があること
この日常を失うかもしれない……。 いろいろなニュースを目にするたび、私がやろうとしていることなんて、なんの意味もないのかも……。そんなことを考えていたこの頃。 でも、まだ起こっていないことに一喜一憂して、目の前にある幸せを逃してはいけない。 やるべきことを見失ってはいけない。 ネガティブな方向にいこ […]
この日常を失うかもしれない……。 いろいろなニュースを目にするたび、私がやろうとしていることなんて、なんの意味もないのかも……。そんなことを考えていたこの頃。 でも、まだ起こっていないことに一喜一憂して、目の前にある幸せを逃してはいけない。 やるべきことを見失ってはいけない。 ネガティブな方向にいこ […]
先週末、半年ぶりに地元の大阪に行ってきました。 1歳4ヶ月の息子とふたりで友達に会いにいく2泊3日の旅。夫の出張にあわせてのスケジュールで、息子とホテルにふたりだけで泊まるのは初めてのこと。 1歳の誕生日にも2人で新幹線に乗って大阪へ行ったし、1歳2ヶ月のときには家族でハワイにも行ったので、不安半分 […]
今日は息子の一時保育の日。そして、産後初めて、夫婦ふたりで過ごす休日になった。 これまで夫がお休みの日の一時保育は振り替えをしていたんだけど、たまには夫もしっかり休んだほうがいいと提案して、息子は予定通り一時保育へ。 「ひとりでゆっくりしてきてもいいよ」と言われたけれど、こんな機会もなかなかないから […]
最近はこのブログも育児が軸になっているけれど、たまには違う角度のお話も。 妊娠・出産を経て、子育てを通して、人付き合いに対してもガラリと考え方が変わりました。 昔から広く浅くが苦手で、狭く深くの付き合いが基本。だから、だいたい会うメンバーは同じで、その頻度に違いがあるという感じでした。 […]
息子の風邪がひと段落したので、一時保育に送り届けて海の見えるカフェに。週に2日託児を利用するようになって、こういう時間がどれだけ自分にとって大切だったか痛感する。 もともと常に人といるのが苦手で、静かな場所が好き。「そんなんで結婚生活大丈夫か」と友達に言われていたけど、育児のほうが「そんなんで大丈夫 […]
育児は、子どもと向き合うもの。 そして、自分と向き合うことでもあると思う。 わりとずっと内省をするタイプ。とくに20代は死ぬ気で自分と向き合った。自分を幸せにしてあげるために。 だから、自分の行動とそこに伴う感情や理由はだいたい言語化できる。 それでも、育児ではまた違った角度で内省が求められているよ […]
「今日はひとりで好きなことしておいで」 出張から帰ったばかりで疲れているだろう夫がお休みをくれた。 その気持ちに甘えて、まずはランチをしにずっと気になっていたカフェへ。パスタを食べて、ゆっくりコーヒーを飲みながら書き物をした。 ていねいに作られたことがわかる料理とコーヒー。テラスからそそぐ日差しが本 […]